プロフィール

お得情報ブログを始めた訳

わたしは、モノを購入するまで検討に時間がかかるタイプです。

商品サイトでモノの内容を確認し、価格サイトで価格動向を確認。次に、類似商品を比較したり、商品サイトで情報をさらに入手するなど、買う前の情報取得に結構な時間とエネルギーを費やしてしまいます。

また、新しく商品を買った後も、名残惜しくてそれまでの商品を捨てきれずに保持してしまい、買い替えの選択は正しかったのか?新しく購入した商品の使い具合を納得できてから、ようやく、古い商品を処分しています。

この自分自身の特性?を活かし、商品をどの様に絞り込んだのか?また、選んだ商品に納得できたのか?を忘備録にとって、同じ様に商品の購入検討をしている方に、情報共有してみようと思ったのが、このブログを始めるに至ったきっかけです。

自己紹介

製造メーカーに35年勤務してきて、どっぷりとモノつくりに携わってきて、3年前に退職しました。

趣味は旅行と料理

もともと旅行が好きで、35年以上前に地球の歩き方を片手にバックパッカーでヨーロッパを旅したり、結婚後は元CAの家内とともに、子供を連れて出来るだけ旅行に行っていました。

近年は、コロナウイルスの影響もあり、また金銭的にも旅行の頻度が取れなくなってきたため、料理が好きというよりも、『自分の好きな旅先の好きなものが食べたい』&『子供たちにいろいろな国の料理を食べさせたい』が高じて、料理を良くやっています。

パスタやピザ、パエリアなどの南ヨーロッパ方面の料理や たこ焼きやお好み焼きなどのB級系、小籠包などの中華と、食べたいものには何にでも手を出しています。

この背景には、外食ではたっぷり食べれない上に高くつくとの、食いしん坊+節約志向があると思います。

節約志向

モノの買い替えは、年齢を重ねた分こなしてきた感じですが、Webでの購入が増えて来て以降、お店で手に取って店員さんに商品特徴を聞いて、価格交渉することもめっきり減ってきてしまいました。

以前は、量販家電ショップで、別のお店の値段を提示して・交渉して、店長さん決済で納得価格を出してもらったものです。

近年は、わたしもネットでの価格比較や価格変動をウオッチして、買い替えタイミングを探る方向に移行しています。

DIYについては、節約志向の高まりから施工費用の削減も兼ねて増えている傾向です。

最近では、これまで経験の無かった水廻り品もDIYで更新作業を行っています。

自分の感覚にすなおな情報発信を心がけて

世の中の商品情報には、口コミサイトやレビューなど多々ありますが、本ブログでは、自分自身で支払って購入した商品の費用対効果や、自分自身の判断材料を意識して、自分の感覚にすなおな感想や体験記事などのレビューを記録・発信していきたいと考えています。

また、DIYについては、特にわたしの知見が高い訳でないため、わたしができるレベルは他の方も出来るであろうという前提でブログの中で紹介していきたいと考えています。

早期退職を迎え、今後の知識の為にファイナンシャルプランナーの資格習得も行いました。自分なりに役立っている事も発信していきたいと考えています。

家電芸人マニアについて

お得な家電情報を集めている内に、「アメトーーク!家電芸人」にハマりました。

家電の面白トークや紹介される家電の魅力は、お得で魅力的なモノを発信する価値観にピッタリで、徐々にブログが家電に寄ってきました。

ブログの方向性より、サイト名を『家電芸人マニア』として育てて行きます。

特に家電のご検討をなされている方の参考情報になれば幸いです。